2016年もボジョレーヌーボーの季節がやってきますね♪
楽しみにしているワイン好きの方は心待ちにしているのではないでしょうか^^
今年の解禁日を調べてみました。
ボジョレーヌーボーとは?
私はワインを飲まないので、ボジョレーヌーボーという言葉を知っていても、意味がわかりませんでした。
いい機会なので色々調べてみましたのですが、ボジョレーヌーボーのボジョレーとは、フランスのボジョレー地区の事を指します。
そしてヌーボーは新酒という意味になります。
つまりボジョレーヌーボーとは、ボジョレー地区で作った新酒を味わうという事なんですね♪
その年のブドウの出来を確認する為に、早い段階で飲めるように醸造されたワインなので、寝かせなくてもすぐ飲めるって訳です^^
2016年の解禁日はいつ?
2016年のボジョレーヌーボーの解禁日を調べてみました。
解禁日は2016年11月17日 木曜日 午前0時からとなっています。
解禁日は日にちではなくて、毎年11月の第3木曜日と決まっているそうですヨ。
****
ボジョレーヌーボーの解禁日ってなんだ?
でもどうして解禁日など設けられているのでしょう。それより前に売ってはダメなのでしょうか・・
どうやら昔はフランスで、ボジョレーヌーボーの解禁日はなかったんだそうです。
その為ワインを他の製造者より先に出そう、という販売競争が絶えず起こっていました。
そうした結果、完成を急ごうと品質が疎かになったり、未完成なのに出荷してしまう事態が起こったのです。
そしてフランスのボジョレー地区では、そうした行為を防ぐ為に新酒のワインは、11月の第3木曜日より前に販売してはダメ!という取り決めをしました。
それがボジョレーヌーボーの、解禁日になったって事ですねヽ(´▽`)/
なるほど!これでやっとボジョレーヌーボーの話に、ついていけそうです。
コピペが大げさすぎる!
ボジョレーヌーボーには、毎年キャッチコピーなるものが発表されています。
皆さんはご存知でしたか?
私は知らなかったのですが、そのキャッチコピーを見てビックリしました!
売り出し中のアイドルのようなキャッチコピーのオンパレード(笑)
まずは、ではこれまでのコピペをご覧ください^^;
↓↓
95年「ここ数年で一番出来が良い」
96年「10年に1度の逸品」
97年「1976年以来の品質」
98年「10年に1度の当たり年」
99年「品質は昨年より良い」
00年「出来は上々で申し分の無い仕上がり」
01年「ここ10年で最高」
02年「過去10年で最高と言われた01年を上回る出来栄え」「1995年以来の出来」
03年「100年に1度の出来」「近年にない良い出来」
04年「香りが強く中々の出来栄え」
05年「ここ数年で最高」
06年「昨年同様良い出来栄え」
07年「柔らかく果実味が豊かで上質な味わい」
08年「豊かな果実味と程よい酸味が調和した味」
09年「50年に1度の出来栄え」
10年「今年は天候が良かった為、昨年並みの仕上がり。爽やかでバランスが良い」
11年「出来が良く、豊満で絹のように滑らかな味わい」
12年「史上最悪の出来栄え」
13年「みずみずしさが感じられる素晴らしい品質」
14年「エレガントで味わい深く、とてもバランスがよい」
15年「記憶に残る素晴らしい出来栄え」
このキャッチコピーを見ると、09年か10年の出来が最高で、最も出来が悪かったのは12年のようです。
2015年の出来も比較的良かったと見受けられるキャッチコピーですね。
最初の方は10年に1度や100年に1度、などあまりに大げさなコピペが並んでおり、04年あたりから突然表現が、柔らかい言い回しに変更されています。
あまりに大ゲサだとウソっぽいと気づいたのでしょうか^^;
2016年のキャッチコピーはまだ発表されていませんが、今年の出来が気になりますよね。
「柔らかい 爽やか 芳醇」
↑素人の私はこんな言葉が並ぶと、美味しそうに感じちゃいます^^
2014年のボジョレーは、過去2年に比べて天候に恵まれたので、グラスに注ぐとラズベリーのような香りが♪
果実の香りがふんだんに、味わえそうですね(*´∀`*)
まとめ
ボジョレーヌーボーは時差の関係で、日本が一番先に解禁になる為に、余計に話題になっているようです。
ワイン好きの友人は、解禁直前にワインバーへ行き、0時の鐘と共にワイン仲間と、ボジョレーを味わうのが毎年の予定です。
ワインのお祭りみたいで飲める人が羨ましいな~っていつも思っています^^
ちなみにワインに合うつまみも大事だと思いませんか?
最近はコンビニでだいたいのおつまみを、購入する事ができるので、仕事で帰宅時刻が遅くなった場合にも利用してみてくださいね。
関連記事
[blogcard url=”http://news-neta.com/bojyorekonbinitumami-7047”]