先日、娘が初めてプール熱に
かかってしまいました。
高熱が3日程続いて可哀想な思いをしました。
でもプールに入っていないのにプール熱!?
詳しく調べてみることにしました。
プール熱とは?
プール熱とは夏を中心に
流行るウィルス性の感染症です。
プール熱=アデノウイルスの一つとも
いわれています。
主な症状に
発熱・咽頭炎・結膜炎などが
あげられます。
プールで感染することも
多い為に日本ではプール熱と
呼ばれているそうです。
多くはくしゃみ・咳などの
飛沫感染によるものが多いのですが
他にも手指を介しての接触感染や
タオルを共用などしても感染する事が
あるようです。
5歳以下の発症が全体の
80パーセントを占めております。
通常、数日で完治するそうな。
ほ~!プールに入ったら感染する熱の
事だと思っていた私ですが
そういった訳でもないようですね。
実際娘も、プールに入っていないのに
突然40度の高熱が3日続きました・・。
治療方法は?
プール熱の治療法は
特にないのが現状です。
つまり、自然治癒ということです。
実際に、娘の場合も薬はないけど
喉が赤いから炎症を抑える薬位は出しておくねー
と言われました(^_^;)
後は、座薬をうまく使いながら
熱が下がるまで様子を見ていてください。
と言われました。
ただ、水分が摂れない時は
点滴が必要な場合もあるので
プール熱にかかった場合はお医者さんに
必ず見てもらってくださいね^^
ちなみに我が家の娘は発熱から
4日目で平熱に戻りました。
それまではずっと39度、40度を
さまよっていて心配でしたね(;_;)
幸い食欲もあって
水分も摂れていたので良かったです。
****
潜伏期間は?
プール熱(アデノウィルス)の潜伏期間は
5日~7日が一般的と言われています。
発症するまでの潜伏期間が長いため
二次感染する事が多いそうです。
飛沫感染するので
子供がプール熱を発症したら
兄弟の接触をなるべく避けたり
看病する親もマスクをしたりしてください。
と、いっても兄弟を離すって
無理ですよね・・・
我が家も結局、寝る場所も一緒で
移るだろうな~って思っていたのですが
大丈夫でした!
もう6歳で抵抗力あったのかな?^^:
運が良かっただけなのか・・謎です。
大人にも感染する?
基本的にアデノウィルスは
5歳以下の感染が多いのですが
大人も感染する場合があります。
特にお子さんが発症して
看病している時に感染する方が
多いそうです。
特に子供の便にはウィルスが
たくさん入っているそうなので
オムツの処理には気をつけてください。
大人が感染した場合も
症状は子供と変わりないようです。
発症後、1週間程度で
完治する方がほとんどです。
私はマスクで予防しながら
看病をしたおかげか感染せずに
済みました。
娘の場合
我が家の娘(3歳)の場合は
症状は高熱と喉の痛みで
結膜炎は大丈夫でした。
プール熱は喉に白い水泡が
出来るようで娘も見てもらった
瞬間にプール熱だね!と診断されました。
うちの娘は、熱けいれんを持っているので
ダイアップ座薬を挿入しつつ
経過を見ていましたが40度も出ると
やはり辛そうでした。
熱が下がってから2日間は
幼稚園に行ってはいけないと
言われたので2日間待ちました。
そして再度病院へ行って
登園OKをもらって休んでから7日目で
幼稚園に通えるようになりました。
プール熱は1週間は自宅看病を
覚悟しておいたほうが
よさそうです。
後半は元気なので
尚更引き込もり生活が辛かったですね・・・。
感染力が強いプール熱と聞いていたので
息子に絶対感染すると思っていたのですが
結局感染せず大丈夫でした。
私も心配だったのですが
マスクのおかげか大丈夫でした。
看病される方は、マスクは
絶対に使用することをオススメします。
再びかからない事を
祈りつつプール熱の調査を終わりたいと思います。
参考になりましたら
嬉しいです^^