お知らせ内容をここに入力してください。 ボタン

【熱中症対策】自作飲み物の作り方※麦茶や牛乳でも効果アリ?

最近の夏は猛暑日という言葉を
連日耳にするようになりましたよね。

南から北まで、天気としては
どこに住んでいても油断は出来ません。

熱中症対策は服装、空調、日差し対策は
勿論ですが、水分補給も大切です!

熱中症対策の飲み物の作り方

a5555aae96f0ebacf0f0acab0aa39417_s
既に知っている方もいるとは思いますが
汗をかくと水分だけではなく身体の塩分や
糖分も一緒に出て行ってしまいます

この状態で水だけを飲み続けると身体の
防御作用で塩分と糖分を出さない為に
水すら飲めない状態になってしまいます。

つまり非常に危険なんです!!

水をたくさん飲んだだけでは
熱中症を避ける事は難しいです。

スポーツドリンクや所さんのCMで
おなじみの経口補水液等を常備するのも
結構なお金がかかってしまいますよね(´Д`;)

そこで家庭で出来る一番簡単な
経口補水液の作り方を紹介します。

経口補水液の作り方

【材料】
・水500cc
・砂糖20g(約大さじ2)
・塩1.5g(約小さじ1/4)

作り方は簡単♪

ペットボトルの水に砂糖と塩を入れて
全体に行き渡るように混ぜるだけの
最もシンプルな経口補水液です!

台所に砂糖と塩が無いという
家庭は少ないと思うのですぐに
作れるかと思います。

ただ、欠点は慣れないと味としては
少しキツイかもしれません・・

特にポカリの味に慣れている方は
思わずウワッ・と感じるかもしれませんが
喉の渇きには効果があります。

風邪を引いたりお腹の調子が悪い時にも良いので
慣れないうちは薄めに作って飲むようにすると良いですよ。

クックパッドでこの材料に
レモン汁を加えたレシピを見かけました。

何と、レモン汁だけであの
○カリ○ウェットのような味になるとか(ノ゚ο゚)ノ

冷蔵庫にレモンがあったら
是非とも入れてみてくださいね。
レモン入りスポーツドリンク

レモンが酸っぱいと思ったら
グレープフルーツでも良いのですが
レモンのクエン酸はより疲労回復の効果を高めてくれます。

飲み慣れるまでが大変かもしれませんが
経済的に熱中症対策をしたい方には
おすすめだと思います^^
****

麦茶や牛乳でも効果あり?

76e2529c5753541368e01153ffe384ac_s
麦茶は言うまでもなく
脱水対策など夏の飲み物の代表です!

冬場も脱水しないわけではないので
冬に温めて飲んでも何ら問題はありません。

妊娠中の方にも良い飲み物として紹介しています。

(関連記事:麦茶が妊婦さんにおすすめな理由

麦茶に含まれている
ミネラル成分には

・体温を下げる
・血液のサラサラ効果
・胃粘膜の保護
・発がん性物質の抑制

こんな効果もあってしかも
ノンカフェイン!嬉しい限りです^^

とはいえ、氷で冷やした温度では
お腹が弱い方はほどほどの
温度にして飲んで下さいね。

大体15度程度が飲みやすい温度です。

さて、意外なのは牛乳です。
まさかの牛乳!!と私も思ってしまいました。

牛乳は栄養豊富で、カルシウムを
始めとしたミネラル分も含んでいます。

同時にタンパク質も摂取できるのですが
熱中症対策に重要な

・体内の血液を増やす
・血液の増加で汗をかきやすくなり
体温を逃がしやすくなる

こんな作用が牛乳にはあるんです。

30分の早歩きの後、30分以内に牛乳を
300cc飲むと効果が出るそうですよ^^

牛乳を受け付けない方はヨーグルトも
代わりになるそうなので
どちらかを用意しておくと便利です。

塩分・糖分は牛乳に既に含まれているので
スポーツドリンクを飲まなくても効果は
同じという事になりますね。

効率のよいトレーニングとしては
知っていましたが熱中症対策に
効果が有るとは知りませんでした。

夏場の栄養補給と夏バテ防止に
是非とも利用したい知識ですね★

まとめ

熱中症対策に牛乳とは思いも
よりませんでしたね^^;

また手作りの経口飲料は飲み慣れる前に
挫折する方も多いですがカロリーは市販より
低いのでおすすめですよ。

暑い夏はつい氷を大量に入れて
キンキン冷えた飲み物を飲んでしまいがち
ですが逆に腹痛を起こさなよう注意しましょうね。

★合わせて読みたい記事★
麦茶に砂糖を入れた事ある?意外な効果が!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次