お知らせ内容をここに入力してください。 ボタン

【PMSの改善方法】頭痛を治すには豆乳やハーブが良いって本当!?

PMSによる頭痛って薬を飲んでも
治らなかったりするんですよね。

毎月薬ばかりに頼ってもいられないと
思って調べてみると頭痛には
豆乳やハーブを摂取すると効果ありとか!

早速詳しく調べてみようと思います^^

PMSの頭痛は豆乳やハーブが良い?

030cfb289046daa4c425fc14570bfab8_s 豆乳に含まれている大豆イソフラボンは
女性の不調の強い味方と言われています。

豆乳以外にも味噌汁、豆腐、納豆。
おからにきな粉・・これらにもイソフラボンは
含まれていますが外出先などでは
豆乳が一番摂取しやすい食品ではないでしょうか。

そして別記事で紹介させていただきましたが
リラックス効果が高いアロマセラピーにも
使われるハーブの香。

実はハーブは香りだけでなく
飲んでも効果ありなんです。

こうしてPMSで気分が悪くなるの効果あり!
と言われてもそれぞれがどんな風に
効いてくれるのか具体的にはちょっと…(^-^;

という部分を調べてみました!

どうして豆乳が効くの?

生理が近づくと、プロスタグランジンという
子宮の収縮を促す女性ホルモンの分泌が盛ん
になります。

その量が多いことで腰痛や下腹痛
頭痛などの症状があらわれます。

そこに食事を抜いて血糖値の不足も重なった
り、更に脳内物質であるセロトニンの量が
少なくなります。

セロトニンは鬱病にも関係があります。

鬱病でなくてもこのセロトニンが足りない
ことで鬱病とそっくりな症状が出てしまい
診断で鬱病と間違われることも。

落ち込んだり、だるくなったり、頭が痛く
なったりすることも増えます。

それからショックを受けるようなことが
あった時に受け止めきれないといった場合も。

何事もなくても落ち込みやすくなるのは
これが理由です。

大豆のイソフラボンを一日40mgの量で摂
取したところPMSが緩和したといいます。

大豆のイソフラボンによってセロトニンの量が
増えてプロスタグランジンによって減少する
分を補うことが出来るからです。

セロトニンが安定して主に精神面の不安を
感じる症状が改善されます。

落ち込んだりイライラしたりする人には
ピッタリの成分なんですね(・o・)!

一度にたくさんの量を摂るには納豆や豆乳
200mlがうってつけの食品です。

一日ではおよそ70mg必要ですが、豆乳
の小さいパックと豆腐半分で摂取できます。
うまくメニューに取り入れたいですね^^
****

ハーブも効果がある?

ハーブといえば料理には
欠かせませんよね!

料理に乗っているパセリもハーブ。
スパゲティのバジルも、セロリも…。

数を挙げるとそれこそキリが
なくなってしまいます。

ハーブの多くには精神を落ち着ける
リラックス効果があります。

アロマセラピーで色々な効果が得られると
いうのにもしっかりとした理由があります。

感覚が脳に伝わるのには神経を幾つか
通って段階があるのですが匂いはその段階
が他の感覚よりも少ないんです。

脳に直接的に信号が届き
その部所は大脳辺縁系といいます。

記憶や感情を司る部位で
そこに匂いは直接届きます。

大脳辺縁系の視床下部、そして下垂体に
卵巣へ刺激ホルモン。

また改めて卵巣から視床下部に
卵巣の状態が伝えられます。

もしもホルモンの出過ぎであればこの3つの
部位の働きを落ち着かせ、ホルモンの出過ぎ
を抑えることができます。

それによって不快な症状を
抑えることにも繋がるんですよ★

では早速ハーブの種類を
チェックしてみましょう!

<カモミール>
カモミールティーはハーブティーでも
楽に手に入れられますね(^^)

ノンカフェインなので本来の目的の精神安定
の効果がより良く摂取出来ます!
匂いを嗅いでいるだけでも落ち着きます。

…と感じるのが大事なんですね。

胃腸の調子に効果があり、吐き気や暴食
そして安眠に効果があります。

<たんぽぽ>
ハーブとして見るのは日本ではあまり多くない
ですがたんぽぽもPMSのむくみに効果があります。

それにコーヒーが好きな人にとっては嬉しいノン
カフェインコーヒーの代表!

PMSだけでなく妊娠・授乳中も
嬉しい飲み物です。

<ローズヒップ>
ビタミン豊富で美肌効果が謳われていますが
PMSにはビタミンB6の補給が欠かせません!
ぜひ取り入れましょう!

<ペパーミント>
これも手に入れやすいお茶ですね。
匂いは言うまでもなく、グリーンガムのようです
がすっとした匂いです。

胃腸の具合に良く、鼻づまりや
頭痛にも効果があります。

===
スーパーでも手に入れやすい
お茶をここでは紹介してみました。

お茶に限らずハーブの宝庫といえばカレー
などメインになる料理もあります。

カレールーはかなりカロリーが高いのでカレー
粉を使ってみたりしてローカロリーに仕上げる
のが良いでしょう。

ハーブでリラックスするのは精神が落ち着く
だけでなく痛みそのものも和らげてくれる
便利もの♪

病院に行くか悩んでいる人はまずは好きな
匂いのハーブティーで試してみてください。

苦手な匂いでは意味がありませんので
自分が落ち着けるものを使うのがベストです。

まとめ

ハーブティーを始めて飲む方は
ちょっと飲みづらい・・・と感じる方が
多いかもしれません。

私も同じく苦手だったのですが
毎日飲んでいると飲み慣れてくるんですね。
これが!笑

数日間続けてみても苦手だ・・と思ったら
他のハーブで試してみるのもアリだと思います。

あなたに合ったハーブを探してみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次