とうもろこしのお茶って最近スーパーで
見かけるようになりましたよね^^
そのコーン茶なのですがノンカフェイン
なので妊婦さんにおすすめの飲み物
なのをご存知でしたか?
とうもろこし茶とは
とうもろこし茶とは
煎ったとうもろこしの実を
材料に使ったお茶の事です。
とうもろこし茶そのものは
韓国から渡ってきたもので
最近日本でも目にするようになりましたよね。
店頭でも輸入品としてハングル文字
のパッケージで見かけます^^
私はコ○トコで初めて見かけたのが
出会いでした♪当時妊婦だったのですが
その時は妊婦に良いなんて知りませんでした。
とうもろこし茶と似たお茶に
とうもろこしのひげ茶があるのですがこちらは
とうもろこしのヒゲの部分をお茶にしたものなんです。
とうもろこしのヒゲは漢方で使われる位
効能があるようでこちらも妊婦さんにおすすめです。
妊婦におすすめな理由
まず妊婦さんにもお薦めなのは
カフェインを含まない点です。
コーヒーや紅茶、緑茶などカフェインを
含んだ飲み物はお腹の赤ちゃんにも影響があります。
そして授乳中にも影響が出て
赤ちゃんに落ち着きが無いなどの
悪影響が出ます。
とうもろこし茶は麦茶同様に
心配無く赤ちゃん自身にも安心して
飲ませられるお茶なんです!
鉄分と食物繊維が多く
貧血や便秘の対策にも良いですね♪
リノール酸、リン、ビタミンB1
カリウムを含んでいます。
むくみに効果が有るのはカリウムです。
高血圧と冷え性の改善にも
良い飲み物なんですね~(^▽^)
とうもろこしのひげ茶の効果
一方とうもろこしのひげについてです。
出来上がったとうもろこしの先に
生えている毛を乾燥させ綺麗な
金色になったものを”南蛮毛”と呼びます。
主に腎臓の不調による
妊娠中のむくみに使われます。
妊娠中でなくとも普段からむくみに
悩んでいる方は是非利用しましょうね(^^)
気になる方は漢方薬を扱っている
薬剤師さんやお医者さんに相談してみましょう!
ティーバックも売っていますので
手軽に購入できますしとうもろこしを
育てている方は乾燥させて使うことも出来ます。
****
とうもろこし茶の作り方
とうもろこしの香ばしい匂いが
食欲をそそるこのお茶は頑張れば
自作も可能です。
<とうもろこし茶>
試しに作ってみる分には
とうもろこし1本でよいでしょう。
まず、とうもろこしの実を
一つずつ取っていきます。
最初のうちは大変ですが
後は実が取れた列の方向に
捻って実を外していきます。
実を一つずつにバラバラにしたら
シートを敷いた天板にとうもろこしを
重ならないように並べます。
100度の低音のオーブンで2時間加熱し
一時間半ほどで一度オーブンを開けて
実の向きを変えるように混ぜます。
残り時間を加熱し色がポップコーンの
調理前の実ぐらいの色に出来たら完成です。
焙煎したとうもろこしの実を入れて
お湯を沸かしてお好みの時間煮出し
粒が入らないように濾して飲みます。
クックパッドではこちらの
作り方が参考になりますよ。
⇒コーン茶の作り方
<とうもろこしのひげ茶>
まだ茶色に乾燥していないひげを使います。
数日天日干しにしたひげを
茶こしに残る位の長さにカットします。
フライパンで加熱して、乾燥させて
こんがりとした茶色になるくらいにします。
乾燥して良い匂いがしていればOKです。
ビニール袋やラップに包んで
柔らかくなるように揉んでおきます。
お好みでティースプーンに1~2杯程を
コップ一杯の分量にしてお茶にします。
お茶用のパックがあると
入れやすくなりますよ^^
クックパッドではこちらの
レシピが参考になるかと思います。
⇒とうもろこしヒゲ茶の作り方
まとめ
私も実際にとうもろこし茶を
飲んでみたのですが思ったより
クセがなくて飲みやすいなぁと思いました。
妊婦さんはむくみやすくなるので
それを軽減する効果があるのは嬉しいですね^^
妊婦の方でむくみが気になっている方は
一回試してみてはいかがでしょうか。
コメント