\ ポイント最大10%アップ! / 詳細を見る

アデノウイルスの検査はいつから可能?費用はいくらぐらい?

幼稚園ではアデノウイルスが
流行っていて昨日は10人もお休みさんが!

アデノウイルスって夏のイメージが
あるのですが秋や冬でも流行ります。

でもアデノってインフルと違って
発症後すぐに検査可能なのでしょうか?

アデノウィルスとは

a0002_007510_m
アデノウイルスとは風邪を
発症する原因になるウイルス
の一種です。

扁桃腺が腫れるアデノイドと
呼ばれる症状と関係が深い為
このような名前がつけられたそうです。

アデノウイルスはプール熱や
流行り目を発症する原因のウイルス
としても知られています。

風邪のような症状が主体で
結膜炎など眼にも症状が出たりする事も!

38.5度以上の高熱が一週間も続き、体の
痛みやだるさ、激しい喉の痛みが出るので
インフルエンザの検査をされたりします。

冬はしっかりと検査をしないと
病名がハッキリしないんですね(T_T)

私自身もこれを経験したのですが病院に
行った時にはあまり熱が無く
ウィルスも出なかったので

熱が高いままで薬が飲めない状態でもその後
再検査もしてもらえず辛い思いをしました。

正直食欲自体も無く薬も飲み込めなかった
為に代わりに朝一で注射をした経験があります。

私の場合はどうだったのか分からないのですが
インフルエンザにそっくりで陰性の時には
アデノウィルスが考えられます。

胃腸症状が出た時にはノロウィルスかも?と
考えたり、発疹まで出る手強いウィルスですから
納得の行く診断を貰いたいものです。

検査はいつから可能?

インフルエンザも発症直後は反応が
出ませんがアデノウィルスも同様に
発症後すぐに検査しても陰性の場合が多いです。

なので発症後1日空けてから検査をします。

潜伏期間はおよそ5~7日で、ノロウィルス
の感染に比べると発症が長くなります。

同じアデノウィルスでも目に症状が強く出る
流行り目に比べると半分の時間で発症する事
になります。

風邪のような症状が強く
出る方が多いです。

感染経路は感染者が触れた
ものだけでなく空気や水でも
感染してしまうのでやっかい^^;

咳やクシャミで簡単に
感染してしまうので周りに
広がるのも早いんですよね。

そのために殺菌が十分出来ていなかった
プールで感染→発症をするプール熱も代表に
挙げられるのですが

症状が嘔吐や下痢を含む場合
は特に注意が必要です。

症状が治ったと思っていても
便には菌が残っている為、便を
通して他の人に感染する事もあるんです。

なので洗濯する時は家族とは別に
して漂白剤などで殺菌してから洗いましょう。

アデノウイルスを少しでも
予防する為には丁寧な手洗いと
うがいも徹底してくださいね♪
****

アデノウイルスの検査料金

c2207037a011e694663395652d71b653_s
アデノウイルスの検査は自己診療と
なっているので保険が適用されません。

検査費用は病院によって若干の
違いがありますが平均して
3,000円前後の料金がかかります。

高いですよね(´Д`;)

そして保険適用外だから
自分から申告しないと検査を
してくれない病院も多いんです。

我が家も高熱で病院へ行った時
まずインフルの検査をされて陰性
だったからアデノかもなぁ・・
みたいな言い方されました^^;

もし検査をしたい場合にはかかりつけの
病院に問い合わせて先に料金を聞いて
おく事をおすすめします。

まとめ

目、鼻、喉、胃腸、肌全てに
症状が及んでしまうアデノウィルス。

同じ時期にインフルエンザやノロウィルスも
流行る為に正しく診断を受けるのは難しい
病気なんですよね。

ただ、物凄く鼻の奥と喉が痛んだり喉を
見た時に膿が見えるようならこちらも視野
に入れた診察を受けたいですね。

我が家は兄妹どちらかアデノ
ウイルスになると間違いなく
感染します(T_T)

除菌を徹底しているつもりでも
やっぱり見えない菌は潜んで
いるのでしょうか・・・

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次