お知らせ内容をここに入力してください。 ボタン

夏バテの症状チェック!胃痛・吐き気は危険なサイン!?対策は?


今年の夏も暑いですね。

北海道でも暑くてバテバテです。東京はクーラーなしでは生きていけませんね。

夏バテは決して他人事じゃありません!あなたにもこんな症状はありませんか?

夏バテとは?

夏バテとは夏真っ盛りの時期に、暑さの為に食欲がなくなったり、冷たい水分の摂り過ぎで体調を悪くしてしまったり、クーラー等で体を冷やしすぎて内臓機能が低下してしまう、などの症状を夏バテといいます。

暑さ負けや夏負けとの別名もあるんですよ。

まず、あなたの夏バテ度はどれくらいなのか、チェックしてみましょう。

夏バテ症状チェック!

あなたは以下の症状に当てはまる事はありませんか?

1つでも思い当たる事があれば、夏バテ予備軍かもしれません。

□疲れやすくて、だるい

□何をするにも無気力だ

□あくびが頻繁にでる

□何度も目が覚めてしまう

□起床後、前日の疲れが残ってる

□頭痛、肩こりが酷い

□食事が美味しいと感じられない

□胃もたれがする

□下痢気味だ

□最近体重が減ってきた

いかがですか?

これらの症状は、夏バテだけに起こる症状ではない為、自己判断は禁物です。

あまりにも症状が長引く場合は、夏バテ以外の違う病気が隠れている可能性もあるので、医師に相談してみてくださいね。

ちなみに、私は頭痛、肩こりは年中当てはまる項目なので、夏バテとは違う気がしますね。

それ以外は食欲も減らしたいくらい旺盛なので、夏バテの心配はなさそうです^^;

胃痛・吐き気は危険なサイン?

WS000639

夏バテになった方は、吐き気や胃痛を訴える方も多いそうです。

その症状の大半は、冷えによる原因で起こっているんです。

暑い夏は、思わず氷の入った飲み物やかき氷・アイスなどをたくさん飲んだり食べたりしていませんか?

冷たいものは胃に良くないんですよ~!

内蔵が冷えると機能が低下して、食欲不審になるそうです。

元気になろうと無理矢理食べようとすると、更に胃に負担がかかり結果、胃に炎症を起こしてしまうのです。

胃炎を発症すると同時に、吐き気も発症する方が多い為、胃痛と吐き気は夏バテの危険なサインといえるでしょう。
****

夏バテ対策は?

夏バテになってしまった場合、どのようにして対処していけば良いでしょうか。

まず疲労回復に効果のある

・ビタミンB1
・アリシン
・クエン酸

を積極的に摂取する事が、夏バテ回復の近道といえます。

では各栄養素の食材を見ていきましょう。

ビタミンB1が豊富な食材

ビタミンB1は、摂取した糖質をエネルギーに変えてくれる栄養素です。

うなぎ・豚肉・鯛・ぶり・大豆・モロヘイヤ・玄米・ほうれん草・ゴマ

などに多く含まれています。

アリシンが豊富な食材

アリシンは、ビタミンB1の吸収を良くして、効果を持続する栄養素です。

にんにく・ニラ・ネギ・玉ねぎなどに、多く含まれています。

クエン酸が豊富な食材

体内にたまっている疲労物質を、早く代謝させてくれる栄養素です。

レモン・オレンジ・グレープフルーツ・梅干

などに多く含まれています。

もし、食材で摂りにくいと思われるのでしたら、サプリメントなんかもいいですよね^^

他に対処法としては、シャワーだけにしないでぬるめのお風呂に浸かる事もおすすめです。

室内外の温度差が5℃以上になると、自律神経が乱れやすくなり、夏バテを起こしやすいのでエアコンでこまめに温度調整を行いましょう。

そして1日の疲れを次の日まで持ち込まないよう、睡眠をたっぷり取る事が一番の予防法とも言われています。

私は暑くて眠れない日は、アイスノンをタオルでくるんで枕の上に置いて寝ています。

これがかなり効果絶大!暑くても首元が涼しいとすぐに眠れちゃいますよ。

私の様子を見て、いつしか子供達も小さいアイスノンを持参して、布団に入ってきます(笑)

まとめ

夏は夏バテの他にも、熱中症などにも気をつけたいですよね。

夏休みも始まったことだし、私も夏バテなんて言ってられないです^^;

世のお母さん達、張り切って夏休みを乗り切りましょう!

関連記事

[blogcard url=”http://news-neta.com/%E5%A4%8F%E3%83%90%E3%83%86%E3%81%AF%E9%A3%9F%E3%81%B9%E7%89%A9%E3%81%A7%E8%A7%A3%E6%B6%88%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%EF%BC%9F%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%93%E3%83%8B%E3%81%A7%E8%B2%B7%E3%81%86%E3%81%AA-4909”]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次