この時期、紫外線アレルギーで、悩んでいる方が増えているみたいです。
これから春から夏にかけて一番辛い紫外線・・どのような症状が出るのでしょうか。
目に出る方も多いそうですよ。
そこで今日は、紫外線アレルギーの症状について、詳しくご紹介します。
紫外線アレルギーとは?
アレルギーは自分の免疫が自分の体を攻撃し始める、異常な活動の事です。
普通はホコリや花粉だったり、食べ物だったりしますが、人によって反応を起こすものは様々です。
アレルギーを起こすのは、特定のものに対する抗体が蓄積され、その攻撃開始までの量が溜まるまでは、何も起こらないのですが抗体の量が限度を越えると、症状を起こします。
なので、これまで花粉症になんか悩まされた事がない、という人も突然発症したりするようになります。
花粉症であれば、抗体である花粉を取り込むまでの時間が延びるほどに、発症の可能性もアップします。
そして紫外線アレルギーは、ある程度人の身体に欠かせないはずの紫外線が原因で、引き起こされるアレルギーの事です。
日差しを浴びないと骨も弱くなり、気力も湧かなくなりますが、その陽射には紫外線が含まれています。
他にも人工的な紫外線を出すものでは、ブラックライトがこれにあたります。
日差しを浴びると日焼けしますが、浴びすぎると当然ながら火傷と同じようになってしまいます。
ところが紫外線アレルギーは、そこまで日差しを浴びてないのに、皮膚に発疹が出てきたり酷いと水ぶくれになってしまったり、といった事が起きます。
また目にも紫外線はしっかり入り込んでくるので、当然目にも変化が現れます(>_<)
****
目に出る症状とは
あなたが外出して目にこのような症状があるとしたら要注意です。
・目が充血するが、光が当たりにくい下瞼は白い
・日光の下で目がしみるような感覚、涙が出るなどの違和感
・痒みや腫れ
・重症だと黒目に白く影が出来る
いかがですか?1つでも当てはまるなら花粉症ではなくて、紫外線アレルギーの可能性もあるようです。
私も花粉症持ちなので、目も真っ赤になることは少なくないのですが、下瞼の裏側もしっかり赤くなってしまいます。
去年は目が水ぶくれのようになってしまい病院へ行ったのですが、私の場合は紫外線アレルギーではなく花粉症でした^^;
理由としては半袖で外を歩いていても、特に症状はなく目だけが腫れていたから、紫外線アレルギーの可能性は少ないとのこと。
紫外線アレルギーは目に違和感が起こる症状以外に、肌にもあらわれる病気なので、まずは自分の体をチェックしてみましょう。
対策方法
どんなアレルギーでも対策法は、アレルギーを起こす素を避けることです。
食べ物であれば、食べない。
ホコリや花粉はマスクをしたり、掃除をしたりして吸い込まないようにしましょう。
紫外線アレルギーの場合は、紫外線を直接浴びる量を減らす対策をします。
本来であれば、日焼け止めクリームやスプレーをしてから、長袖の服を着るのが一番楽な対策です。
ただ厄介なのが、発症の原因が日焼け対策の化粧品も含めた化学物質との反応が合わさっていた場合です。
日焼け止めクリームを塗ったのと、そうでない状況下での違いなども、きちんと確認しましょう。
紫外線と重なって症状を酷くする原因になりそうなものを、徹底して避ける必要があります。
日焼け止めクリームで楽なようであれば、それに越したことはありません。
サンバリア100の日傘は値段も張りますが、その分傘が壊れるまで長く使えます。
そして目に効果のある対策法はUVサングラスです。
必ずUV対策されたサングラスを、確認して買うようにしてくださいね。
ブルーライト対策眼鏡も紫外線に、効果があるのでサングラスと同様に、外出時に掛けても良いと思います。
ZoffでもJINSでもクリアタイプがありますし、デザインも選べますので、目を紫外線から守るようにしましょう。
夏場は気温も上がって長袖が辛い日もありますが、紫外線アレルギーの方は外出時だけでも、長袖を着る事をおすすめします。
ただ、部屋の中にいても紫外線は、入ってくるのでUV対策がされたカーテンを用意すると良いですね^^
多く人が悩んでいます
紫外線アレルギーは今や現代病。
多くの人が目の紫外線アレルギーに、苦しんでいるようです。
今季一発目の紫外線アレルギーが出たため、日傘始めます ㅠㅠ
— 椿 (@parallel_stripe) April 14, 2015
なるほどチャニョル。わたしも目が弱く、紫外線アレルギーもあるので直射日光に浴び続けると白目が真っ赤になってしまうからサングラス必需品
— ☆チ・ワワ™☆(りりこ) (@Pascalixx) September 10, 2012
私は軽い紫外線アレルギーっぽくて年々ひどくなっていて、何とかしなきゃ!みたいに考えた結果の伊達メガネ(・∀・)目からの入力も影響してるのかな〜?ってことでUVカットのレンズを入れてもらったよ(^-^)効果があればラッキー☆
— なお (@chi_bi_nao) March 10, 2012
目のまわりが赤く腫れてるのは紫外線アレルギーのようです。お酒飲んじゃダメだよって先生に言われたけど、ごめんなさい。昨日、たらふく飲みました。どーりで腫れるわけだね[m:57]
— きっきょう先生♡so utu byo (@kikkyon0130) September 20, 2012
そういえば去年調べたんだったあらためて。紫外線アレルギーは目からもくるんだつてね(o・・o)サングラスが効果的らしい。つまり、お外いるときは薄暗くすれば楽になるって事なんだよね。よっし、復習した!明日から気をつけるお。
— me*you_key. (@NiAmomona) June 26, 2012
今日、あまりにも目が痛がゆいから眼科へ行ったらアレルギー性結膜炎って言われました~。花粉とかハウスダストの可能性もあるし紫外線アレルギーかもって。とりあえず炎症を抑える目薬もらったよ。同じ症状の皆さん、ひどくなりそうだったら早めに病院いってみてね(^_−)−☆
— Mika (@mm_luvJ) July 24, 2012
これからアレルギー持ちには、辛い季節がやってきますね。
今年から症状の出る方もいると思いますので、気になったらまずは眼科で相談してみる事をおすすめします^^
まとめ
5月現在、私の花粉症もピークです。
市販の花粉症の薬は副作用が強いので、いつも病院で貰うようにしています。
北海道はシラカバ花粉が多いので、まだまだこれからが本番です。
花見も行きたいけど・・辛い(笑)
関連記事
[blogcard url=”http://news-neta.com/siromebuyobuyotaiken-7019”]
コメント