お知らせ内容をここに入力してください。 ボタン

麦茶にカフェインは入っている?妊娠中に飲んでも大丈夫!?

時々ネットの掲示板などに
「麦茶はカフェインが入っているので飲みすぎてはダメ」
などと書いてある事があるのですが・・

とんでもございませんっ。
麦茶はノンカフェイン飲料の代表ですよ(・∀・)

麦茶にカフェインは入っている?

PHM21_0863

私も妊娠中に麦茶の世話になりっぱなし。
現在は子供も毎日ゴクゴク飲んでいます♪

 

逆にカフェインが含まれている飲料として

 

・緑茶
・コーヒー
・紅茶
・コーラ
・ココア
・栄養剤

 

などが挙げられます。

 

こうしてみると普段口にする飲料に
カフェインが入っていますよね^^;

 

どうして妊娠中にカフェインを摂りすぎたら
よくないのかといいますと・・色々な場面で
リスクがあると言われています。

[ip5_coloredbox color=”colored-box–green” width=””]

【妊娠中のリスク】
・胎盤を通して胎児の中に入って
なかなか分解されないため脳に影響する
・低体重児になりやすい
・小児白血病の発症率を高めてしまう
・カルシウムと鉄分の吸収を妨げるので母体の貧血など不調にもつながる

[ip5_divider style=”dashed” margin_top=”20″ margin_bottom=”20″]

【授乳時のリスク】
赤ちゃんも母乳を通してカフェインを
摂取してしまうので興奮してしまい
落ち着きが無くなる

[ip5_divider style=”dashed” margin_top=”20″ margin_bottom=”20″]

【通常時のリスク】
リスクというほどではありませんが
体質によってはコーヒーや紅茶を受け付けない人が居ます。

そしてカフェインにはPMSを増長してしまいます。

ワインやチョコレートなども
含んでいるので普段からPMSに
悩んでいる人は摂取を避けた方が良いでしょう。

好きなものを我慢するのは結構辛いですが
時期が来たなと思ったら我慢です(>_<)

[/ip5_coloredbox]

ただ、私が妊娠中の時に婦人科の
お医者さんに話を聞いた所
1日数十杯飲まなければ大丈夫ですよ。

と言われました。

 

1日1、2杯程度なら赤ちゃんにも
影響はないからあまり気にしなくて
良いとのこと。

 

なので私は気にしないで結構
飲んでいましたね^^;

 

今はノンカフェインのコーヒーなどが
売られているので気になる方はそちらを
おすすめします。

 

でも、一番健康的でカフェインの
影響を受けないのが麦茶なんです。

 

麦茶が妊婦さんにおすすめの理由は
他にもあるんですよ~(^O^)
****

麦茶の効果

0013rs
夏場の水分補給にぴったりな麦茶・・
我が家は冬も常備しています♪

 

麦茶はミネラル分も含んでいるので
夏は脱水を予防する効果あるんです。
成分の中にはこんな効果も!

↓↓

 

*GABA*
神経をリラックスさせて、血圧が上がるのを抑えてくれます。

*ピリジン*
麦茶の香りの成分ですが、血液サラサラの効果アリ★
脱水になると血液も濃度が上がり
ドロッとした状態を防いでくれるんです。

 

リラックス効果に血液サラサラ。
老廃物の排出と腸の働きも整えてくれます。
成人病のリスクも下げてくれる効果が期待出来るんですよ!

 

ちなみに麦茶は朝飲む方が
効果があるみたいです。

 

特に暑くない気候の快適な時でも
コップ一杯分の汗をかいています。

 

寝起きの身体は意識していなくても乾燥気味(T_T)
コップ一杯のお水でも気分はスッキリですが
有効成分の補給の為にも麦茶に置き換えてみてはいかがでしょうか?

 

私自身も何故か採血するたびに”脱水気味です”と
言われてしまうので積極的に摂取したい飲み物です♪

 

【飲み方】
温めても水出しでも美味しく飲める麦茶。
水出しの方があっさりしたのみ口になります。

 

焙煎麦茶はコーヒーと同じように少しお湯を
入れて蒸らしてからの方が美味しく飲めるようですね。

 

私は氷を入れてキンキンに冷えた
麦茶を1年中飲んでいます。

 

妊婦さんは体を温めた方がいいと思うので
ホットもおすすめですよ^^

 

妊婦におすすめのノンカフェイン飲料は?

ノンカフェインの飲み物は
難しいようで探すと結構見つかりますよ(^▽^)

 

・ハーブティー(ジャスミンティーは緑茶なので注意!)
・ハトムギ茶
・十六茶
・とうもろこし茶またはとうもろこしのひげ茶

 

最近、とうもろこし茶が授乳中の方や
妊婦の方に良いと耳にします。

 

こうしてみるとスッキリした飲み口の
お茶が多い気がしませんか?^^

 

カフェインは濃厚にも関係有るのかな!?

 

他にも色々なお茶が有るので
こちらのページも参考にしてみてください!

カフェインの含有率

(関連記事)
つわりの時に食べたい胃に優しい食材とは
R-1ヨーグルトは妊婦におすすめな理由

まとめ

麦茶って自宅で手作りできるし
経済的だし健康的だなんて素敵すぎます♪

 

ただ、ずーーっと麦茶を飲み続けるのも
飽きた気がする(笑)

 

妊娠期間10月10日、母乳期間約1年
と考えるとコーヒー好きの方は
気が遠くなる月日ではないでしょうか^^;

 

先程も書きましたが、尋常じゃない量を
摂取しない限り我慢する必要はないと思います。

 

ストレスを溜める方が良くないと
私はお医者さんに言われました。

 

あなたもまずはかかりつけのお医者さんに
相談してみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次