\ ポイント最大11倍! / 詳細を見る

お弁当用おにぎりは前日準備で大丈夫?美味しく衛生的な食べ方のコツ

当ページのリンクには広告が含まれています。

「朝、出来立てのご飯でおにぎりを握り、ランチボックスに詰めることが理想だけれど、朝はいつもバタバタしてしまう…」

そんな悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。

朝食を準備したり、家の用事に追われたりと、お弁当を作る時間は意外と少ないものです。

限られた時間でお弁当を完成させるのは、思った以上に大変な作業です。

そこでお弁当を食べる前日におにぎりを準備しても大丈夫なのか詳しくリサーチしてみました。

本記事では

・お弁当用のおにぎりは前日に準備しても大丈夫なのか
・美味しく衛生的に食べるコツ
・最適な保存の方法
・気を付けるべきこと

以上のポイントについてご紹介します。

前日に準備することで、忙しい朝を少しでも楽にしたいですよね♪

目次

お弁当用おにぎりは前日準備で大丈夫?

お弁当に入れるおにぎりは、前日に握って準備しておいても問題ありません。

ただし、いくつかの大事なポイントを押さえておく必要があります。

これらのポイントを守れば、衛生的かつ美味しくおにぎりを楽しむことができます。

主なポイントは次の通りです。

・炊飯時に酢を加える
・直接手でにぎらない
・のりは食べる直前に巻く
・具は腐りにくいものを選ぶ

それでは、これらを一つ一つ解説していきましょう。

炊飯時に酢を加える

おにぎりが傷むのは、菌の繁殖が原因なので、炊飯時に酢を加えるとこれを抑制できます。

塩味の白米のおにぎりが好きな方も多いでしょう。

そんな時は、炊飯時に少量の酢を加えてください。

米3合に対しては大さじ1.5が目安です。これで味はほぼ変わらず、防腐効果が得られますよ。

直接手でにぎらない

前日におにぎりを作る際の注意点です。

手にはたくさんの菌が存在し、完全に除去するのは不可能です。

特に手荒れがある場合は、菌の繁殖を促してしまうことも。

そこで、おにぎりを握る際はラップを使用するか、使い捨てのポリ手袋が推奨されます。

具を詰める時も箸を使い、手に触れないようにしましょう。衛生面には特に気を配りましょう。

のりは食べる直前に巻く

のりは湿気やすく、前日に巻くと傷んでしまうことがあります。

しかし、食べる直前に巻けばパリパリ感が楽しめますし、朝に巻くならしっとりとした食感が楽しめます

。デコおにぎりやキャラ弁でのりを使う場合も、空気に触れさせないようにし、切ったのりは乾燥剤と一緒にジップ袋に入れて保管すると良いでしょう。

具は腐りにくいものを選ぶ

塩分が多いものが腐りにくく、梅干しやおかか、塩昆布などが適しています。

逆にマヨネーズを使った具や生もの、乳製品は避けましょう。

これらは美味しいですが、すぐに傷んでしまいます。特に夏場は注意が必要です。

炊き込みご飯やチャーハンをおにぎりにする場合

炊き込みご飯やチャーハンも前日におにぎりにすると傷みやすいです。

これは、具や調味料の水分が原因です。

おにぎりを作り置きする際は、塩分が多く、水分が少ない具を選びましょう。

これらのコツを守れば、前日に作ったおにぎりも夏場でも美味しく安全に楽しむことができますよ。

次に、おにぎりの保存方法についても触れていきますね。

お弁当用おにぎり、前日の準備と適切な保存方法

前日に準備したおにぎりを美味しく保つための保存方法は、大きく分けて冷凍、冷蔵、室温の3つの方法があります。

それぞれの方法の利点と注意点について詳しく見ていきましょう。

冷凍での保管メリット

おにぎりを前夜に握って冷凍することは、菌の増殖を抑制し、食品の安全性を高めることができます。

冷凍することでご飯の水分を閉じ込め、食感を維持することができます。

ただし、持ち運ぶ際には、朝に加熱してから持って行くことが推奨されます。

冷凍おにぎりの賞味期限は約1ヶ月ですが、できるだけ早く食べることが望ましいです。

冷蔵での保管コツ

冷蔵での保管は、ご飯の風味が損なわれる可能性があるため、野菜室のようなやや温度が高い場所での保管がお勧めです。

賞味期限は1〜3日で、特に夏場は注意が必要です。

室温での保管方法

室温でのおにぎりの保管は、10〜15℃の適切な温度が保たれている場合に限られます。

この方法は主に冬場に適しており、賞味期限は半日から1日と短めです。室温保管は低温かつ暗い場所が理想的です。

作り置きおにぎりの保管手順

おにぎりを握る際は、ご飯を冷ましてから握り、握った直後にラップで包むとよいです。

これにより、解凍時にもおにぎりがしっとりとしていることが期待できます。

また、長期間冷凍する場合は、空気を抜いたフリーザーパックでの保管が冷凍焼けや乾燥を防ぐのに役立ちます。

前日作ったおにぎりを翌日持って行く時の注意点

お弁当用に前日作ったおにぎり、お弁当箱にそのまま詰めてもいいのかな?と不安になるかもしれません。

実は、朝お弁当に詰める前に一手間加える必要があります。

それは「必ずおにぎりを温め直すこと」

再加熱することで、冷蔵・冷凍で抑えられていた菌の繁殖を再度抑制できるからです。

再加熱のポイント

朝、お弁当に詰める前に、以下のステップでおにぎりを温め直しましょう。

・電子レンジでラップごと温める(中までしっかりと)
・加熱し過ぎに注意しながら、程よい硬さを保つ
・ラップを外して完全に冷ます

自然解凍だと味が落ちるので、再加熱して冷ましてから詰めるのがベストです。

実際、私もお弁当のご飯を温め直してから詰めています。

再加熱したおにぎりの常温保存は、季節によって時間が異なりますが、目安は

  • 夏は6時間
  • 春秋は12時間
  • 冬は24時間

と覚えておきましょう。

これは目安なので、実際の気温や環境に合わせて調整してくださいね。

電子レンジが職場にあるなら、冷凍のまま持っていき、食べる直前に温めるのも一つの方法です。

その場合は、保冷材を使って低温を保ちながら持ち運ぶようにしましょう。

炊き込みご飯や具入りご飯のお弁当持参、大丈夫?

前夜に炊いた炊き込みご飯や具入りご飯をお弁当に入れるのは、できれば避けた方が無難です。

特に夏場は菌が繁殖しやすいため危険です。

しかし、どうしても子どもがリクエストする場合は、夏を避け、冬などの低温時に限定し、朝に再加熱してください。

味付けを濃くし、抗菌シートの使用も推奨します。

まとめ

お弁当作りのポイントをまとめます。

  • 前日におにぎりを作る場合は、ラップを使って手で直接触らない
  • 塩分の多い具を選ぶ
  • 前日に作ったおにぎりは、菌の増殖を抑えるために冷凍保存
  • お弁当箱に詰める前には必ず温め直す
  • 冷凍のおにぎりを持ち運ぶ場合は保冷材を活用する
  • 炊き込みご飯や具入りご飯は、傷みやすいため夏場は避ける

お弁当のおにぎりを朝から握るのは大変なので、前夜少しでも準備を進めておけば、朝の忙しい時間を有効に使えるのは嬉しいですね。

良かったら参考にしてみてくださいね。

よかったらシェアしてね♪
  • URLをコピーしました!
目次