結論からお話ししますと、5キロの米は「約33合」に相当します。
1人暮らしで毎日2回ご飯を食べる場合、この量は約40日間で食べきることができますよ♪
この記事では、5キロの米が合でどれだけあるのか、そしてそれがどれだけの茶碗分かを解説します。
さらに
5合のお米はどのくらいの期間持つか
一杯あたりのコストがどの程度になるのか
なども本文にて詳しくお話ししますね^^
5キロのお米は合でどのくらいになるのか?
お米1合はだいたい150グラムです。
計算すると、5000グラム÷150グラムで33.3、つまり5キロのお米は約33合になります。
お米の重さは品種や含まれる水分量によって多少変わることがあります。
茶碗一杯のお米は合でどのくらい?
通常、茶碗一杯のお米は約0.5合です。
これは、1合のお米を炊くと茶碗2杯分のご飯ができることを意味します。
お米1合を炊いたときのご飯の重さは?
1合(150グラム)のお米を炊くと、どのくらいの重さのご飯になるかの計算式があります。
お米から炊きあがったご飯への換算式
この式によれば、お米150グラム×2.2で330グラム。
1合のお米からは、約330グラムのご飯ができるので、お米1合の体積換算では1合は180ccとなりますね。
日本では180ccと200ccの計量カップが一般的に使われていますが、180ccの計量カップは特にお米1合を量るために作られています。
お米5キロは一人暮らしで何日分?
5キロのお米は、一人暮らしではどのくらいの期間で消費されるのでしょうか?
まず、お茶碗に盛られたご飯の一般的な重さを見てみましょう。
- 軽めの盛りのお茶碗:約100グラム(168キロカロリー)
- 普通の盛りのお茶碗:約140グラム(235キロカロリー)
- 大盛りのお茶碗:約240グラム(403キロカロリー)
普通盛りを基準にすると、1合のお米は約2.4杯のお茶碗分になります。
そのため、5キロのお米は約33合であり、33合×2.4杯で約79杯分になります。
一人暮らしの場合、朝と夜に1杯ずつ食べるとしたら、79杯÷2杯で約39.5日間で消費することとなりますね。。
これにより、5キロのお米は約40日間持つと推測できます。
一方、4人家族の場合、朝と夜を合わせて1日に8杯食べると、79杯÷8杯で約9.8日間で消費されます。
これは約10日間で5キロのお米がなくなることを意味します。
ただし、日によって食べるご飯の量は変わるので、これは一例として参考程度に読んでおいてくださいね♪
我が家はお弁当も作るので5キロのお米は1週間程度でなくなってしまう場合もありますよ^^;
ご飯茶碗一杯当たりのコストはいくらに?
お米の価格は品種や販売店によって変わりますが、例えば近くのスーパーで5キロのお米が2000円で売られている場合を考えてみましょう。
お米1合の価格を計算すると、2,000円を33合で割ると約60.6円になります。
1合がお茶碗に大体2.4杯分なので、茶碗1杯あたりの価格は約25円です。
では、10キロのお米の場合はどうでしょうか?
10キロを3500円で計算すると、
お米1合あたりの価格は、3500円を67合で割ると約52.2円です。
これにより、お茶碗1杯あたりの価格は約22円になります。
結果として、5キロのお米を購入するよりも、10キロを購入する方がコスパは良いですね( *´艸`)
ただ、10キロまとめ買いするとお米が傷んでしまうんじゃ‥と考えるかもしれません。
そこで後半はお米の保存方法についてもご紹介しますね。
開封したお米の正しい保存方法と期限は?
開封後のお米をいつまでに食べるのが良いのでしょうか?
通常、白米は常温で保管した場合、1ヶ月以内に食べきることが推奨されています。
冬の寒い時期は2~3ヶ月、夏や梅雨のように湿度が高い時期は2~3週間が適した消費期限です。
精米したお米は酸化しやすいため、大量に買うよりは1ヶ月で使い切れる量を購入するのが望ましいです。
保存する際は、「温度」「湿度」「空気」の3点に注意することが大切です。
適切な保存場所としては以下の条件を満たす場所を選ぶことが重要です。
- 直射日光の当たらない暗所
- 温度変化が少ない場所
- 湿度が比較的低い場所
- 他の食品の匂いが移りにくい場所
例えば、キッチンのガスコンロ下の収納や直射日光が当たる場所は避けるべきです。
これらの場所では温度が上がり、害虫が発生しやすくなります。
また、水周りや湿度の高い場所はカビが生えるリスクがあるため、これらの場所も避けるべきです。
理想的な保存場所としては「冷蔵庫」がおすすめです。
密閉可能な容器やジップ付きの保存袋、ペットボトルを使って野菜室で保管するのが良いでしょう。
冷蔵庫での保存では、約3ヶ月を目安にします。
最近は冷蔵庫に収納しやすい専用の米びつも売られており、これらを利用すると便利ですよ。
冷凍でご飯を美味しく長持ちさせる方法
ご飯を保存するのに冷凍が最適な方法です。
米のでんぷんが水分を保ちながら凍結することで、ご飯の新鮮さをより長く維持できます。
以下に、冷凍して美味しいご飯を長く楽しむための手順をご紹介します。
炊きたてのご飯をラップで包む
炊きたてのご飯は、すぐにラップで包んで熱による品質の劣化を防ぎましょう。
熱いままラップすることで水滴がつき、これが重要な水分を保つ役割を果たします。平らに包むと、冷凍・解凍がしやすくなります。
速やかに冷凍庫へ
ラップで包んだご飯は、少し冷めたら冷凍庫に入れましょう。
アルミトレイにのせたり、アルミホイルで包むと、さらに早く冷凍できます。
※最近の炊飯器には冷凍ご飯モードのある炊飯器もあるのでそちらも活用してみてくださいね!
解凍は電子レンジで行う
ご飯を解凍する際は、自然解凍や冷蔵庫での解凍ではなく、電子レンジを利用しましょう。
電子レンジで加熱することで、もちもちとした柔らかいご飯がよみがえります。
炊飯器や冷蔵庫でのご飯の保存は避けましょう
炊飯器での長時間の保温や、冷蔵庫での保存はお勧めできません。
炊飯器で長時間保管すると、ご飯が乾燥しやすく、色の変化や変な匂いが発生する可能性があります。
保温は最大で5~6時間までにしましょう。
また、冷蔵庫で保存すると、冷蔵庫の温度がでんぷんを劣化させる温度帯にあるため、ご飯がパサパサになったり味が損なわれることがあります。
5キロの米は合でいくつ?1人分のご飯だと何日分になるの?まとめ
一人暮らしの場合、食べる量によりますが、約40日間で5キロのお米を使い切ることがわかりました。
ご飯茶碗一杯あたり約23円と計算でき、外食と比べるとずっとコストを抑えることができます。
家でご飯を炊くことで、食費を節約できるのです。
おいしいお米を最大限楽しむためには、食べきれる量を購入し、適切な保存方法と場所を選ぶことが重要です。
良かったら参考にしてみてくださいね^^