大型台風が近づく時、どんな食品を備えておくべきか、皆さんはご存知ですか。
この記事では、台風の際に役立つ食品のストックリストをお伝えします。
さらに、買いだめする際には避けるべき食品についても解説します。
台風に備える食料の選び方に重点を置いて、具体的なアドバイスをご紹介しますので、よかったら参考にしてみてくださいね。
首都圏での台風への備え:食料備蓄の要点
最近、首都圏にも大型台風の影響が強く現れています。
私自身、台風をそれほど気にしていませんでしたが、近年の台風の強さには目を見張るものがあります。
特に一人暮らしでは予測不可能な事態に対応するため、台風への食料備蓄を考慮するようになりました。
ただ、初心者には何をどれだけ備えるべきかが分かりにくいものです。
この記事では、台風への食料備蓄で注意すべき点を解説します。
台風時の食料備蓄量はどれくらい?
台風の際の食料備蓄を計画する上で最も重要なのは、「必要な量をどれだけ備えるか」ということです。
通常、台風による外出制限は1~2日が一般的なので、最低でも2~3日分の水と食料を準備することが望ましいです。
ただし、これは台風がスムーズに過ぎ去った場合の話です。
大きな被害が出た場合、外出が難しくなる期間やライフラインの復旧にはより長い時間が必要になることもあります。
そのため、安全を最優先するなら、5日から1週間分の食料を備えることを推奨します。
これは単に台風対策というだけではなく、災害対策全般の一環としての備蓄と考えられます。
既に地震などの災害に備えて食料をストックしている場合は、それを利用することも可能なので、台風専用の備蓄は少なくても大丈夫です。
台風による停電への対応
東京都心で台風が発生すると、最もよく起こる問題は停電です。停電が起きると、電子レンジや冷蔵庫、冷凍庫などの家電が使えなくなる恐れがあります。
このような事態に備えて、台風時の食料選びでは次の点を考慮します。
- 電気や火を使わずに食べられるもの
- 常温保存が可能な食品
停電時でもガスコンロが利用できることがありますが、暗闇での調理は難しいです。
特にIHクッキングヒーターや全電化住宅の場合は、停電により調理ができなくなるので、カセットコンロやガスボンベを用意しておくと安心です。
また、台風シーズンは7月から9月にかけての暑い時期です。
このため、冷蔵庫や冷凍庫が使えなくなると、冷凍食品や生鮮食品が無駄になるリスクが高まります。
万が一停電が発生した場合は、傷みやすい食品を優先的に消費し、常温で長持ちする食品は後回しにするのが良いでしょう。
断水への備えと対策
台風によって断水の可能性も考えられます。
特にマンションや電気設備に依存する家庭では注意が必要です。
こうした建物では、停電すると水を汲み上げるポンプが作動しなくなり、地域全体で断水が起きていなくても水が供給されない可能性があります。
そのため、台風に備えて食料を準備する際には、飲料水も同様に十分に備蓄しておくことが大切です。
飲料水は食料品と同じく、必要量を確保しておくことが推奨されます。
台風に備える食料の選び方
台風への備えとして食料を購入する際、何を選ぶかは重要です。
台風接近時にはスーパーが混雑し、一部商品が品切れになることもあります。
特に台風時に人気のある商品には以下のものがあります。
- ミネラルウォーター
- カップラーメン
- レトルト食品
- パスタ
- パン
- パックご飯
- お菓子
これらは長持ちするため、早く売り切れることが多いです。
しかし、台風対策のために購入する際には、いくつかの注意点があります。
ここでは、台風向けの食料の選び方と注意点について詳しく説明します。
飲料水のストック
台風が近づくとスーパーでミネラルウォーターが売り切れることがよくあります。
1人あたり1日に必要な水分量は約2リットルで、料理用も考慮に入れると3リットルが適切です。
よって、必要な備蓄量は「人数×2~3リットル×3~5日分」です。
ペットボトル入りの水は長持ちし、運ぶのが大変なので、ネット通販で購入することをおすすめします。
台風直前に水が売り切れていた場合、麦茶を選ぶと良いでしょう。
紅茶や緑茶、ウーロン茶はカフェインが含まれており、利尿作用があるため水分補給には向いていません。
家で水をタンクや容器に汲んで冷蔵庫に入れたり、麦茶を多めに作っておくのも一つの方法です。
これらはペットボトルの水ほど長持ちしませんが、断水した場合は翌日分くらいは確保できます。
調理が不要な食品
大規模な被害がない限り、台風による自宅待機は大体2日程度です。
特に東京では停電の可能性があるため、停電しても直ぐに食べられる食品を備えると便利です。
台風の食料をストックする際は、調理せずにそのまま食べられる食品を多めに買うと良いです。
例えば、
- パン
- コーンフレーク
- できあいのお惣菜
などが適しています。
お惣菜は長持ちはしませんが、冷蔵庫に保管すれば翌日まで食べられます。
パンはその日に食べる場合は総菜パンも適切ですが、食パンのようなシンプルなパンの方が賞味期限が長く、長期保存に適しています。
簡単に調理できる食品の選び方
台風に備えて、簡単に調理できる食品の選択は重要です。
特に「ガスで茹でるだけ」で食べられる食品が理想的です。
具体的には、
- そうめん、そば、うどんとつゆ
- パスタとパスタソース
- 鍋料理
などが挙げられます。
これらは停電時でもガスが使えれば簡単に調理でき、暗がりでも比較的扱いやすいです。
例えば鍋料理や具だくさんのうどんを用意する際は、台風到来前に材料を切っておき、煮込むだけの準備をしておくと、停電時も安心です。
さらに、停電で炊飯器が使えなくなることを考慮し、台風が来る前にご飯を多めに炊いておくと便利です。
台風シーズンは暑いので、ご飯を冷蔵庫で保存したり、冷凍したり、塩や梅で味付けしたおにぎりにして腐敗を防ぐ工夫が必要です。
また、台風に備えた作り置きの食事も一つの方法です。
カレーやおでんなど、作っておくと翌日も美味しく食べられる料理が便利です。
ただし、台風シーズンの暑さで停電すると、これらの料理はすぐに傷む可能性があるため注意が必要です。
【小見出し】常温で保存できる食品の選び方
災害時には常温保存が可能な食品が大変役立ちます。先に挙げたパン以外にも、
- 常温で保存できる果物
- お菓子
などが有効です。
これらは食事というよりは嗜好品ですが、気分転換になることがあります。
また、台風の食料の買いだめでは、
- インスタントラーメンやカップラーメン
- レトルト食品
- パックご飯
などがよく選ばれます。
しかし、これらの商品はライフラインが止まると食べられなくなることもあるので注意が必要です。
停電や断水があっても水とガスがあれば大丈夫ですが、それが利用できない場合には対処が難しくなります。
長期保存できる食料の選び方
台風対策として、地震など他の災害にも対応できる長期保存可能な食料を用意することが推奨されます。
これにより、もし避難生活が長引くような事態にも備えることができます。
既に挙げたカップラーメン、レトルト食品、パックご飯に加えて、以下の食品もおすすめです。
- 缶詰
- カロリーメイト
- ウィダーインゼリー
- 野菜ジュース
- 即席スープやお味噌汁
- アルファ米
これらの食品は長期間の保存が可能で、栄養バランスや食べやすさにも配慮されています。
特にゼリー飲料は、暑い時期に食欲がなくても手軽にエネルギーやビタミンを摂取できるため、便利です。
また、停電で冷蔵庫が使えなくなった際に野菜が傷みやすいため、野菜ジュースのような野菜の風味を感じられる食品があると重宝します。
台風対策のための食料購入ガイドまとめ
台風に備える食料備蓄は、その目的に応じて異なります。
既に災害対策用の食料を備えている場合は、家から出られないであろう2日間分の食事の準備で十分です。
しかし、そういった備蓄がない場合には、すぐに食べられる食品に加えて、万が一の際に役立つ長期保存可能な食料や飲料水などの防災食料を購入しておくと安心ですよ^^