お知らせ内容をここに入力してください。 ボタン

PMSの症状はいつから始まる?イライラを緩和させるポイントとは

PMSの症状って女性によって
様々なのですが辛いですよね。

私もその1人でPMS期間になると
イライラが止まりません^^;

イライラを何でもPMSと片付けている
部分もあるのですが実際には
PMSっていつから症状が出るのでしょうか?

PMSの症状っていつから?

d0fd718dc69a2ea12ed8a34184f39c95_s PMSは早いとおよそ生理の
2週間位前から始まります。

排卵日の辺りには既に
PMSの症状が出始めている方も
いらっしゃるのではないでしょうか。

PMSの期間は生理中にも続きますので
かなり長い間悩まされることになります。

期間は基礎体温の高温期にあたる
ホルモンの黄体期になります。

婦人体温計があると分かりやすいのですが
普段36度5分だと6度8分位の時期がある
ので今がそうなんだなと感じられます。

症状が強いとかなり自覚が出来ます。
同じように、腹部の痛みやむくみ
胸が痛む等の症状も。

他にも落ち込んだりイライラしたりする
といった精神的な症状が出ても生理4日
でおさまりその間13日はPMSとはなりません。

その他にも生活習慣や病気など
原因が考えられます(*_*)

日常にも支障をきたすような状態が長く
続くときはPMSだけではない可能性が
高くなります。

これらの症状に理解を示して貰えないのが
どんな病気でも一番辛いものですから原因
が周りの反応にあるのかもしれません(T_T)

一度はかかりつけの婦人科で相談
してみることをおすすめします。

私も内膜症が分かるまで周囲の反応は冷た
く辛いものでした。

症状的にはだるさや腹痛と腰痛は
慢性的ですがPMSとは別なものだと
いうのも感覚的に言えるものです。

明かに時期に入ってしまうと食欲が出たり
無くなったりがはっきりしています。

生理中の不快感が無くなればPMSの症状は
無くなって過ごすのが楽になります。

楽になる時期が無くて常にというのであれば
病院に行くのをお勧めします。
****

イライラを緩和させるにはどうする?

aa09a02f1cd199fd924418fd5a7c32ab_s
PMSのイライラにはホルモンバランスの変化
血糖値が低いなど様々な要素が絡んでいます。

血糖値は食事で改善できる部分がありますが
ホルモンの分泌量の変化は抑えることが
難しいものです。

ある程度はこうなるものだと自分で
受け入れて行く必要があります。

周囲にも色々言われる事もあって余計に辛い
思いをしている人も多く居ることでしょう。

まずは通常の体の状態とは違うのは間違い
無い部分なので病院での検査結果など自分で
納得のいく資料を貰うのも良いでしょう。

まず、落ち着いて食事を整えてみることや
イライラするのなら思い切って部屋の中でも
スペースが取れる場所で全身を動かします。

動けるようであればそれに越したことは無い
ので、エクササイズビデオやゲームでも
良いと思います♪

動けなくて身を持て余してしまう感覚であれ
ば家に居る時は30分でもいいので休むなど
気分転換をしてみましょう。

もしも物が食べたくてどうしようもない感じ
なら、ドライフルーツやナッツのおつまみ
などを用意しておきます。

時間間隔を短くして少しずつ口にしていれば
食事への衝動を抑えられます。

他にも食事や運動以外の方法で
イライラを緩和させるポイントを
ご紹介します^^

<低用量ピル>
生理痛が強い場合にも用いられます。
私も内膜症の治療用に用いました。

他にも生理日を意図的に変えるなど色々
使われますがPMSの改善にも役立ちます。

使い方は貰った時に説明を受けますが
飲み方のタイプが分かれているので
医師の指示に従って飲んでくださいね。

1ヶ月3000円程で、ニキビの改善など本来
の使い方以外にも良い効果が見られます。

但し、体に合うか合わないかは出るのと
喫煙の生活習慣が有る人の場合は使えない
可能性もあります。

一番辛いのは妊娠しているのと同じように
なり、つわりの症状が出ることです。

合っていればそれほどではないのと直接
ホルモンのバランスに働きかけられるので
症状の改善が見込めます。

ただ、私の場合はこのつわりの症状の為に
服用をやめる結果になりました。

体に合う例、合わない例は大きく分かれる
ので生活に大きく差し支える時にはやめた
方が楽かもしれません。

食事がうまく出来ないのでそちらでストレ
スを貯める位なら他の方法を考えた方が
良いと思います。

<アロマを使ってみる>
薬のように副作用も付きまとうのは怖い
と考えたときにはアロマという方法も
あります。

何と、PMSや生理痛の不快症状にも効果
を示してくれるとか!

勿論お勧めの香りの種類が有るのでその
中から好きなものを選びましょう。

 

・ローズ
良い匂いの代表的なものですね。
ストレス解消のほかに生理痛、肌荒れに
も効果があるそうです。

バラで不老長寿を、と言ったのもあながち
冗談ではなく肌の活性化にも効果があります。

・イランイラン
仕事のストレス、不安それから生理不順
や毛髪への効果も期待されます。

・クラリセージ
生理前の不調や、生理痛にも効果があり
ます。

妊娠中の使用は禁止されていますが普段
使う時にはかなりの効果があるようです。

痛み系のPMSで悩んでいる人にお勧め
です!

・カモミール
リラックスといえばこれ!
という代名詞のようなハーブです。
嗅いでよし、飲んでよしの便利ものです♪

緊張や怒りに効果を示し、高い鎮静効果
を持っています。
安眠にも良い香りです。

・ゼラニウム
鉢植えでよく見かけるゼラニウムにも
PMSや生理痛、生理不順の改善に
役立つ効果があります。

利尿作用でむくみにも効果が
あるみたいです。

・ラベンダー
こちらも日常的に目にすることが
多い香りですね。

リラックス効果は勿論のこと
生理の時の腹痛、頭痛。

それから筋肉の緊張も和らげてくれます。
安眠効果にもピッタリのオイルです。

・ネロリ
柑橘系の植物です。
強いストレス、ショックに効果が有ります。

ストレスによるPMSと更年期障害にも効果
が有ります。

 

 

使い方はとっても簡単!

水を入れたスプレーボトルに数滴入れて
振り混ぜ、枕や適当な家具にスプレーするだけ。

オイルそのものを嗅いでも効果がありますよ^^

汚れても差し支えない所持品に
振っておくのも便利です。

一番の贅沢はお風呂で使うことでしょう。
シャンプーやコンディショナーに混ぜて
使うと保湿効果もあるようです^^

参考にして頂けたら嬉しいです。

まとめ

経験を交えながらPMSのイライラ緩和に
ついてご紹介しましたがいかがでしたか?

こうして考えると月の半分はPMS
でユーウツな日々を送っている事になりますよね・・

しかも40後半位には更年期の恐怖(T_T)
女子はいくつになっても悩みつきませんね。

日々楽しく暮らす為には軽い
努力が必要なのかもしれません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次