毎年お彼岸と聞くとおはぎを
食べたくなる管理人です。
しかし、祖母は「おはぎ」の事を
いつも「ぼたもち」って言うんですよね。
違いってなんでしょうか、気になる・・
おはぎとぼたもちの違いとは?
調べた結果からお話すると
おはぎとぼたもちは基本的には
同じものだそうです!
食べる季節によって
言い方が変わるんですって♪
私、初めて知りましたよ~。
ぼたもちは感じで書くと
「牡丹餅」と書きます。
漢字で書いた通りに
牡丹の咲く季節である
春のお彼岸に食べるものを
「ぼたもち」といいます。
そしておはぎを漢字で
書くと「お萩」
萩の季節といえば、秋!
という事で秋のお彼岸には
「おはぎ」と言葉を使うそうです。
同じ食べ物でも
季節によって言い方が
変わるんですね^^
でも最近のスーパーなどでは
言葉を使い分けずに1年間
「おはぎ」で通す店が多くなったそうですヨ。
そういえば、ぼたもちって言うの
祖母くらいからしか聞いたことが
なかったような気がします^^;
おはぎとぼたもちの都市伝説
おはぎとぼたもちの違いには
他にも色々な説があるようです。
まとめてみたので
ご紹介します。
↓↓
~その1~
小豆あんを使っているものを
「ぼたもち」
黄色い粉がまぶしてあると
「おはぎ」
~その2~
こしあんをつけてあると
「ぼたもち」
つぶあんだと「おはぎ」
~その3~
丸くて大きいと「ぼたもち」
小ぶりなのが「おはぎ」
~その4~
もちの状態だと「ぼたもち」
米のつぶつぶが残っていると
「おはぎ」
私はあんこの違いだと
思っていましたね。
あなたの見分け方など
あれば教えてください。
****
おはぎの作り方
実は私・・おはぎって1度も
作った事がないんです^^:
祖母の家で食べて子供達が
美味しいって言っていたので
作ってみようと思い立ちました!
初心者の味方「クックパッド」
から人気のおはぎレシピを
調べてみました。
↓↓
つくれぽ数1000件以上もある
人気レシピです。
あんこのレシピも掲載されているので
あんこも手作りできちゃいます♪
お彼岸にも◎炊飯器で簡単♪おはぎ・ぼた餅 by Chisora
炊飯器で作れる簡単おはぎです。
時間のない人でも楽チンで作れちゃいそう♪
用意する材料が少ないのも嬉しい^^
なんと残ったご飯で作れちゃう
炊飯器で作るより更に簡単な
おはぎのレシピです。
ズボラな私でも作る気になれそうな
レシピばかりでさすがクックパッド!
どれもつくれぽ評価の高いレシピ
なので是非お試しくださいね^^
おはぎは冷凍保存可能?
おはぎを作りすぎてしまった・・
そんな時は冷凍保存をしましょう!
空気が入らないように
1個づつラップで優しく包みます。
そしてジップロックなどに
まとめて入れて冷凍庫へ。
食べる時は冷凍庫から出して
自然解凍させて食べましょう^^
夏だと冷凍庫から出して
2時間もすれば食べるように
なっています。
冬は前日の夜に冷凍庫から
冷蔵庫に移動させておくと
翌日すぐに食べれるようになっています。
急いでいる方は電子レンジでチン
でも大丈夫のようですが
温まり方にムラが出る事もあるようです。
冷凍保存期間は約1ヶ月です。
忘れないように
ジップロックに
冷凍した日付を書くと
わかりやすいですね♪
まとめ
昔は和菓子より洋菓子が
好きだったのですが
年齢を重ねるごとに
和菓子が好きになってきています。
和菓子は奥が深いですよね・・
子供達はおはぎが大好きで
ケーキよりもあんこが好きなタイプ。
手作りのおはぎは一度もチャレンジした事が
なかったのですが簡単レシピもある事だし
お彼岸に作ってみようと思いますヽ(・∀・)ノ
★関連記事★