お知らせ内容をここに入力してください。 ボタン

ゆで卵をお弁当に持って行く方法!安全な持ち運び術とは?

当ページのリンクには広告が含まれています。

手軽に作れ、栄養もしっかり摂取できるゆで卵は、とろっとろの半熟卵が特に人気です。

私も何個でも食べられます(笑)。

最近、お昼ごはんのお弁当にゆで卵を入れて外で食べることを考えていたのですが、ちょっと心配になりました。

夏の暑い日にゆで卵をお弁当に入れて持ち歩いたら腐ってしまうのではないかと思っていたのです。

「お弁当にゆで卵を入れて持って行ったら大丈夫なのか?」

「前日に作ったゆで卵をお弁当に入れるのは安全なのか?」

といった疑問がありました。

失敗はしたくないので、ゆで卵を持ち出せずに不安な気持ちでいました。

そこで、今回はゆで卵のお弁当持ち運び術や、ゆで卵をお弁当に入れて外で安全に食べる方法について調査しましたので、その結果を紹介します!

結論から言うと、適切な対策を施せば、ゆで卵をお弁当に入れて外で安心して食べることができます。

詳しくは本文にてお話しさせて頂きますね^^

目次

ゆで卵をお弁当に持って行く方法とは?

結論として、ゆで卵をお弁当に入れて外に持ち出すことはできますが、適切な持ち運び方法が必要です。

特に、食材が腐りやすい夏などの季節では、お弁当を冷やして持ち歩く必要があります。

適切な対策をしないと、食中毒のリスクが高まります!

では、ゆで卵を入れたお弁当の場合、どのように持って行けば良いのでしょうか?

保冷剤の活用

ゆで卵を入れたお弁当を持ち運ぶ場合、保冷剤を使うことをおすすめします。

なぜなら、保冷剤は小さくて軽く、手軽に手に入れることができるからです。

お弁当用の小さな保冷剤は100円ショップで手に入りますし、ケーキ屋でケーキを購入した際にもらえることがあります。

これらを捨てずに、お弁当用の保冷剤として再利用しましょう♪

適切な保冷剤を使うことで、食中毒のリスクを減らすことができますよ( *´艸`)

保冷バッグを利用する

お弁当バッグを保冷バッグに変えるのも一つの方法です。

保冷バッグに適切な保冷剤を入れれば、長時間にわたってお弁当を冷たく保つことができます。

ゆで卵を入れたお弁当を冷やすのに、保冷バッグは非常に効果的です!

保冷バッグは100円ショップで手に入りますし、通販や雑貨屋では機能性の高いおしゃれな保冷バッグも販売されています。これらを利用すると便利です!

冬場は「たまごケース」を活用する

「たまごケース」という便利なアイテムをご存知でしょうか?

たまごケースは、卵を持ち運ぶ際に割れるのを防いでくれる、卵専用のケースです。

冬の寒い季節なら、ゆで卵をそのままたまごケースに入れて持ち運ぶことができます♪

ただし、保冷効果はありませんので、夏の暑い季節に使用する際には注意が必要です。

夏にゆで卵入りのお弁当を持って行くのは危険なの?

ゆで卵は腐りやすい上、腐った時の臭いは本当に嫌ですよね(笑)

夏などの暑い季節に、ゆで卵をお弁当に入れるのは安全なのでしょうか?

生卵や半熟卵は避けましょう!

結論から言うと、生卵や半熟のゆで卵をお弁当に入れるのは避けた方が良いです!

しっかりと加熱されていない卵は使用しないようにしましょう。

なぜなら、冷えていない生や半熟の卵を摂取すると、食中毒のリスクが非常に高まるからです。

夏場にゆで卵をお弁当に入れる際には、十分に加熱されたゆで卵を使用し、保冷剤や保冷バッグを使用することをお忘れなく。

ゆで卵をお弁当に入れる際の4つのポイント

ここで、お弁当のゆで卵を安全に食べる方法を4つ紹介します!

どれも簡単な方法なので、ぜひ試してみてくださいね。

ゆで卵はしっかりと茹でる

最初のポイントは、ゆで卵をしっかりと茹でることです!

生や半熟の状態だと、食中毒のリスクが高まりますので、十分に火を通してください。

前日に茹でて冷蔵庫で冷やす

次に、前日にゆで卵を茹でてから冷蔵庫で十分に冷やしておくことです!

ゆで卵は冷ますのに時間がかかることがあります。急いで半熟のままお弁当に入れるのは避けて、前日の夜にゆでて、冷蔵庫で十分に冷やすと安全です。

殻をつけたまま入れる

さらに、ゆで卵をお弁当に入れる際には、殻をつけたまま入れることが大切です!

卵を剥いたり切り分けたりすると、空気に触れる面積が広がり、食中毒のリスクが上がります。できる限り殻をつけたままにしておくと安全です。

梅干しを一緒に入れる

最後に、ゆで卵と梅干しを一緒に入れると安心です!

実は、梅干しには強力な抗菌作用があり、食中毒のリスクを低減してくれます。スーパーのお弁当にも梅干しが入っているのはそのためですね。

腐りやすいゆで卵をお弁当に入れる際には、ぜひ梅干しと一緒に入れて安全を確保しましょう。

ゆで卵をお弁当に入れる場合の茹で時間

ゆで卵は腐りやすいので、お弁当に入れる際には十分に加熱することが重要です!

しかし、普段はあまり意識しない茹で時間。半熟なのか固ゆでなのか、見極めるのは難しいですよね。

10分から12分茹でる

固ゆで卵を作るには、10~12分茹でる必要があります。

この10~12分は、沸騰後の加熱時間ですので、水が沸騰したら計るようにしましょう。

「茹ですぎたかな?」と心配しなくても大丈夫です。12分以上茹でても、美味しく食べられますよ♪

ゆで卵をお弁当に持って行く方法!安全な持ち運び術とは?まとめ

ゆで卵は美味しいけれど、腐りやすく食中毒のリスクもある食品です!

もしゆで卵をお弁当に入れたい場合は、以下の対策をお勧めします

  • 殻をつけた固ゆで卵を使用する
  • お弁当を保冷剤や保冷バッグで冷やす
  • ゆで卵と梅干しを一緒に入れる

これらの対策を実践することで、安全においしいゆで卵を楽しむことができます。

良かったら参考にしてみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次