先日、雛まつり用のぼんぼりや
桃の花を折ったのですがそれでは
飽き足らない息子が他に折りたいと志願(笑)
お料理に使う箸置きや三人官女
なんかいいなぁと思ったので
早速折り方を調べてみることにしました^^
箸置きや三人官女を折ってみよう
ひな祭りに何か特別な料理を
作ろうと考えている方は是非
箸置きにも凝ってみてはいかがでしょう^^
小さな愛らしいデザインの箸置きが
案外簡単に折る事が出来ますよ♪
箸置きの場合は折り紙よりも
ちょっと贅沢な和紙を使って
折ってみるのも素敵ですね。
では早速折り方の
動画をご紹介します。
<女雛>
<男雛>
女雛も男雛も折り方が一緒かと
思ったのですが少し違うんですね~。
小さい箸置きだから少し作業が細かいかな!?
子供だけでは作るのは
ちょっぴり難しそうです。
三人官女の折り方
三人官女はお内裏様と
お雛様に仕える女官の皆さんです。
私の買ってもらった雛人形は
三人官女のいないものだったので
昔は憧れていました(笑)
改めて折り方の動画です。
この動画でチェックして欲しいのは
パフォーマンスにも凝ってるって事♪
しかもわかりやすい(*´∀`*)
ただ、凝っている分も折り紙を
複数用意しないといけません(´Д`;)
赤と白はそれぞれ3枚ずつ
それから黒の紙を1枚用意して下さい。
折り紙の大きさは全部同じです。
紙を3色使うだけ遭って本格的な
官女を仕上げたい時にはこちらはお勧めです。
そして一般的な平面の折り方です。
こちらは折り紙一枚で出来ますよ(^-^)
<三人官女・平面一枚>
三人官女を紹介したら彼らも
紹介するべきでは…と感じたので
演奏隊の五人囃子の折り方もご紹介します。
<五人囃子・平面一枚>
左大臣と右大臣は残念ながら折り方を
探すことはできませんでした(T_T)
でも折り紙にしてみると
全員が同じに見えるのは
私の目の錯覚!?ww
****
雛人形~豆知識~
一般的なお内裏様とお雛様は
天皇皇后夫妻をあらわしています。
そして三人官女はこの二人に
仕える女官たちです。
女官も宮中の花、大変な仕事でも誇りを
持って働いていたに違いありません!
五人囃子は雅楽の演奏者なのですが
所によってはこれが七人であることも。
謡(うたい=歌い手ですね)、笛、小鼓、大鼓、太鼓と
右から楽器が小さい順番に並びます。
右大臣と左大臣は実は武将なんです。
向かって右側が年配の左大臣、
左側が若い武将で役職は
近衛中将か少々となっています。
お雛様から向かっての右左で考えるので
少し間違いやすいで注意してくださいね。
ひな祭りは女の子の行事ですが
男の子も保育園・幼稚園では区別しませんし
行儀作法も少しですが教えられる行事です。
ただ楽しい、だけではなくいざという時の
礼儀も改めて見なおさなければな…と感じてしまいます。
まとめ
ひな祭りも深く調べると奥が
深い日本の行事なのだなぁと思いました。
箸置きはひなまつりの時しか
使えないけどとっても可愛いですね♪
早速ひなまつりに子供達と
一緒に折ってみようかなっ。
折り紙は大人も子供も一緒に折れるもの^^
皆さんも是非楽しんでみてくださいね。
コメント