お知らせ内容をここに入力してください。 ボタン

お年玉用ぽち袋│表書きや裏には何て書く?お金の入れ方は?

当ページのリンクには広告が含まれています。


お正月になると、用意しなければならないのがお年玉ですね。

結婚して家庭を持つと親戚も増えるので、お年玉に使う金額もバカになりません。

子供にとっては楽しみなお年玉も、大人にとってはお金が出ていくばかりで、いまいましいしきたりにも思えてしまいますが、お年玉を入れるぽち袋にはいくつかルールがあるのを知っていますか?

大人であれば、必要なマナーの一つになりますので、ご紹介したいと思います。

目次

お年玉のぽち袋の表書きの書き方

お年玉を入れるぽち袋には、ちゃんとした表書きの書き方が存在しています。

一般的には表書きは「おとしだま」や「お年玉」と記載しましょう。

市販のぽち袋には最初から「お年玉」「おとしだま」などと書かれているものも多いので、そのまま使う事もできます。

そこに、お年玉をあげる子の名前を書きます。

子供でも読みやすいように、「〇〇くんへ」「〇〇ちゃんへ」とひらがなで書くとよいでしょう。

注意しなければならないのは、上司など目上の方のお子さんにあげる場合です。

お年玉は本来、立場の上の人から下の人へあげるものなので、どうしても目上の人のお子さんにあげる場合には、このようなぽち袋ではなく、小さめの祝儀袋を用意し、表書きも「お年賀」と書きます。

また、ご両親や義理の両親へお年玉を送る場合も、同様にします。

このマナーを知っているだけで、上司や親戚から一目おかれる存在になるかもしれませんよ。

ぽち袋の裏はどう書く?

ぽち袋の裏側には自分の名前を書きます。

初めから書く欄が印刷されているものもありますが、ない場合は左下のスペースにかくと良いでしょう。

「おじいちゃんより」「おじちゃんより」のように、子供がいつも呼んでいる呼び方で書くようにします。

お年玉は複数の人からもらうことが多いので、もらった側の立場から見ても、誰からもらったものか書いてあると、後からわかりやすく助かりますよ♪

おじいちゃんやおじちゃんだけだとわかりにい場合には「〇〇(地名など)のおじいちゃん」より、と書いてあるとなおよいでしょう。

お金の入れ方に決まりはある?

ぽち袋にお金を入れるときはお札を3つ折りにして入れます。

お札は新しいものを用意しておき、表(肖像が書いてある方)が内側になるように、左、右の順で折りましょう。

お金を入れるときは、天地が逆にならないように気をつけてください!

ちなみに入れた金額をぽち袋に書くことはあまりないようです。

うちの子どもが実際もらったぽち袋の中には金額が書いてあることもあったと記憶しています。

いくらもらったか、結局確認して、メモしたりするので、書いてあればそれなりに便利なようですが、金額を書くのはお返しを必要とする香典や結婚式のご祝儀のみで、お年玉の袋には書きません。

それから、渡す時にはできるだけ親のいる前で渡すようにしましょう。

お年玉は、子供がもらうものとはいえ、子供がお金をもらったことを親が知らないというわけにもいきませんし、お金の管理には親が携わっていることも多いからです。

全然気にならない人もいるけれど、気にする人は気にするこの手のマナー^^;

常識知らずと思われないためにも、ポイントをしっかり押さえておきたいところですね。

まとめ

たかがお年玉、されどお年玉・・お年玉といえどしっかりとしたマナーは存在します。

気心しれた親の子供に渡す時は、神経質にならなくても良いかもしれませんが、上司など気を張る相手の子供へ渡す時は注意してくださいね。

親になってから思いますが、子供が一番楽しみなお年玉は大人にとっては、出費が痛いイベントだという事を痛感しました(笑)

でも子供の喜ぶ顔を見ると、やっぱり嬉しくなる私です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次