\ 最大12%ポイントアップ! / 詳細を見る

お中元をやめるタイミングは?角が立たずに解決する方法とは?

当ページのリンクには広告が含まれています。


お中元は本来、個人のお礼の気持ちをこめて贈る品物です。

毎年やり取りするために頭を悩ませるものではないはずなのですが貰ったらお返し!が常になっている時代です。

一度やり取りを始めるとやめたい時に切り出すのが難しくなってしまいますよね。

今回はお中元をこの先はやめたいと思った時、どうやって切り出すか、やめるタイミングについてご紹介します。

お中元をやめるタイミングは?

お中元を渡した場合、3年間は続けるのが一般的と言われていますが、金銭的な事を考えると実際3年も待ってられませんよね。

まず、昨年のお礼状を見てみてください。相手からのメッセージに「ご放念ください」や「大変恐縮しております」などと書かれていませんか?そう書かれている場合は、相手からお中元をお断りしているので、贈る必要はありません。

今年から贈らないと自分達が決めたら、贈らないというのも一つのタイミングです。ただし一部の人だけに贈ったり、贈らなかったりをする事のないようにしましょう。私は貰ってないのに、あそこは届いていた・・というトラブルの原因になります。誰にも贈らないという強い決意を持ちましょう。

やっぱり段階を踏んで3年程度でやめたい・・と思っている場合は、恐らく3年後も同じ事で悩むはずです^^;3年かけてやめるなら、お中元の予算を徐々に少なくしていきましょう。

例えば、1年目は五千円だとしたら、2年目は4千円で、3年目は3千円。4年目からはハガキでご挨拶程度にすれば、相手もお中元は終わったんだなと認識されると思います。

何年も贈り続けている相手がいるなら、子どもが生まれた・進学した、引越しをした、など自分達の節目で、お中元をやめても良いですね。ただ、毎年届いているお中元が届かないと相手も??となる事があるので、必ず暑中見舞いのハガキは贈るようにしましょう。

うまくやめるきっかけを得るのは難しいですが、節目の生活が動く時は狙い目になります。
****

角が立たずに解決する方法とは?

急にお中元をやめるのは、相手によって角が立つ場合もあります。特にお中元のやり取りが習慣化している方・・やめずらいですよねぇ( ノД`)いきなりやめたら何言われるか。

まず、夏場のお中元と年末のお歳暮のどちらも交換している場合は、どちらかを片方にしましょう。親兄弟ならそのままやめたい旨を伝えても良いですね。

他にも、暑中見舞いや残暑見舞いの葉書に

「今後はお気遣いなく、お付き合いをお願いします」

といった言葉を記載するのも良いでしょう。

なかなか顔を合わせたりしない相手の時には、挨拶状が良い連絡の手段になります。「気を遣わなくても良い」という旨の言葉が、品物を贈らなくても良い、という気持ちの事が多いです。相手方から送られてきた時には同じように、手紙で返事をするようにすると良いですよ。

品を送らない場合は挨拶状だけは欠かさないなどの決まり作っておくと、相手方にも失礼のないようお中元をやめる事ができます。

まとめ

お歳暮の時だけ渡す、額面を減らす、挨拶状だけにする。少しずつ段階を踏んでいくのがそろそろやめるのかなと意識もして貰いやすいでしょう。

いきなり止めたいと切り出すのは角を立てやすいので少し時間を掛けていくのが良いかもしれませんね^^

3年程度であまり時間を掛け過ぎないのもダラダラ続かせないよう大事になります。

出来れば生活の区切りが有った時には機会を逃さないよう活用しましょう。それにしても日本の習慣・・難しい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次