忘年会で盛り上がる為には
罰ゲームもあると面白くなるでは
ないでしょうか(*^_^*)
特に食べたり飲んだり系の罰ゲームって
見てる方はとっても楽しい(笑)
そこで今日は罰ゲームに
おすすめの飲み物をチェックしてみましょう♪
罰ゲームで人気の激マズドリンク
罰ゲームはお酒に頼らなくても
色々な面白い食品が販売されて
いるので皆で盛り上がります^^
出来れば自分はやりたくない・・
でも他の人がやるのは見たい・・
というのが罰ゲームですね(笑)
今回は罰ゲームに使う不味い、もしくは究極
の味と香の饗宴の飲み物のラインナップです。
結構メジャーなものから
こんなものがあるなんて・・
という飲み物までご紹介します。
<ノニジュース>
これは健康食品として有名なのですがその
実態は、腐った匂いだとか(´Д`;)
ドリアンも凄い匂いがする食べ物といいま
すが、ドリアンは美味しく食べられる
果物の王様です。
ですがこのノ二ジュースは匂いに相応しい
まるでドブと称するような味がするそうです^^;
苦味、酸味、おまけに妙な薬味。
相当なコラボレーションだというのはこれ
だけでも伝わりますよね・・
罰ゲームとはいえ、美味しい料理を食べた
後や調子が悪い時にはかなりのダメージが
予想されます…。
見てる方は楽しいですけど(笑)
<醤油サイダー>
色は醤油だけあって茶色いです。
しかし混ぜたはずの醤油と
サイダーは別々に存在してみたいです。
醤油も醗酵途中は炭酸だって出している
筈なのですが完成してから炭酸の中に入る
とどうやら勝手が違いそうですね。
これは無理に商品を買わなくても簡単に
用意が出来るので分量を注意して作れば
お金は掛からないかもしれません。
いくら罰ゲームでもやたら塩辛いもので
作ると体調に良い影響は及ぼしませんので
自作の時はそちらを注意しましょう。
<たこ焼き風ラムネ>
たこ焼きと言っても
実際に感じるのはソースの匂い。
味はともかくソースの匂いが
するというのが特徴の飲み物。
ラムネですから味は当然甘いです。
たこ焼きに使うソースも砂糖は相応に
入っているはずですが結局ラムネの
フルーティというか割と爽快な風味に加えた甘味も。
その上に炭酸もあります。
想像を絶する食感と五感を揺さぶる味で
あることは間違いありません(笑)
****
<わさびラムネ>
宴会の席には刺身も多く登場するわさび。
炭酸飲料を料理を食べながら飲んでいると
食欲を増進してくれるので食が進むように
なります。
ホップは胃の薬にも使われるのでホップを
用いた飲み物は更に食欲を増す訳です。
わさびは刺身を食べるのに欠かせませんし
炭酸だってボトルで用意されたものを飲む
事は多いのですが。
実際に飲み物の中にわさびを入れる発想は
無いですよね(;´∀`)
結局わさびラムネはどちらに属した味が
するというものではないようです。
結局わさびの風味とラムネの風味が相殺
されてしまい、残ったのは青臭さ。
そして時間差の辛味という代物。
何とも例え難いですね。
<カレーラムネ>
カレー入りのラムネです。
カレーだから辛くて当たり前というのは
正しくないのですが匂いがキツイ!
おまけに炭酸の刺激があるので辛味の
スパイスが豊富に使われていればどうなるか
は容易に想像が付きますよね。
普通のカレーでもきついのになぁ…と
遠い目をしてしまいたくなります(笑)
カレーの味や色はスパイスの種類なので必ず
こうだというものではないのですが流石に
この組み合わせはNGだったようです。
<かすていらサイダー>
罰ゲーム用としては文字どおりの
甘い部類の飲み物です。
カステラが甘いのでサイダーと組み合わせて
も結局甘いものであることに違いは無いんだ
と言えます。
しかし、その甘さ度合いがきついので甘い物
が苦手な人にはかなりの試練になりそうですね。
体調に不安がある参加者が居るのも考えると
このかすていらサイダーは罰ゲームにしては
楽ちんなのかな?
以上を厳選してご紹介してみました♪
気になる飲料ありました??
私は個人的に醤油サイダーが気になりますね。
塩分とか高いのでしょうかね・・^^;
まとめ
いくら年忘れの無礼講の中での罰ゲームと
言っても最低限のマナーは必要です。
飲食店によっては持ち込みの許可も必要な
場合も有りますし、周囲の迷惑になるような
ことになっては大変です。
しっかりと事前に確認しましょう★
そして幹事さんは先に味見をしてから
使うか使わないか決めておいた方が
いいかなと思います。
コメント