\ ポイント最大46倍! / 詳細を見る

【ひな祭りの折り紙】桃の花やぼんぼり飾りを簡単に折る方法とは

当ページのリンクには広告が含まれています。

GUM01_CL01001
もうすぐ雛まつりですね♪

今年は子供達と折り紙で飾りつけをしようと思っています。

そこで今日は桃の花やぼんぼり飾りを子供と一緒に簡単に折れる動画を調べてみました。

桃の花の折り方

2月後半になると子供たちの通っている幼稚園では、壁に折り紙で桃の花が飾られます^^

見るたびに自宅でも折り紙で作って貼りたいなぁ、と思っていたのですが既に思って3年経過・・(笑)

さすがに重い腰をあげて簡単に作れる桃の花の折り方を調べる事にしました。

色々探してみて一番わかりやすかったのはこちらの桃の花の折り方です。

材料は折り紙とハサミのみ!

大きな画像で説明してるので子供でも簡単に折れそうです(^-^)

折り紙の大きさを変えれば、好きな大きさができるし飾り付けにもメリハリが出来ますね♪

大人が口を出さなくても、年長さんぐらいになると動画だけでも、簡単に作れる折り方だと思います。

不器用な私でも子供に教えてあげられそう♪
というか、7歳の息子でも理解して1人で折ってました^^

ぼんぼりの折り方

086798

ひな壇飾りといったらお雛様お内裏様の両脇に置かれたぼんぼりも大事です。

どういう形に作るかなのですが、今回はまず平面から紹介したいと思います。

例えば紙に貼ってお手製のひな壇を作ったりする時には、立体よりもこちらの方が向いていますよね。

少々画質が悪い感じですが折り方の確認はできるかと^^;

そして本格的に置いて飾るタイプのお雛様を作る時にはもちろん立体型です!

お雛様折り紙の使い方次第で分けて作ってみてくださいね。

桃の花に比べるとちょっとレベルがアップした折り方ですよね^^;

何度も動画を停止しながら折っていくとわかりやすいかと思います。
****

ひし箱の折り方

桃の花、ぼんぼりの折り方をご紹介してきましたが、以外とあっと間に完成したのではないでしょうか?

お子さんは他にも何か折りたい!と言うかもしれません(笑)

そんな時はひし箱を作ってみましょう^^
お菓子を入れたりするときっとお子さんも喜びますよ!

【ひし箱】

~雛まつり豆知識~

ひな祭りの原型の発生は既に定かではないのですが、平安時代には貴族の女性の間での遊びとしての記録が残っているといいます。

その名も「雛遊び」です。

今と同じようにミニチュアの御殿があり、家具を用意して、、というものです。

「ひな」ではなく「ひいな」と呼ばれていたのも違いですね。

時が流れて江戸時代にこの人形遊びと節句の儀式を結び合わせたと言われます。

そこから全国に広まっていき飾られるようになったそうですよ★

ひな祭りという行事になったのは、天正時代以降3月の節句の厄祓いのひな祭りとなりました。

当時は身分の高い女性の嫁入り道具の一つで、大切な家財であり一生の厄を引き受けさせるという意味合いも有ったといいます。

最近の雛人形は色々な形がありますが、女の子の無事の成長を祈り災から身を守ってくれることを託す意味は今も同じです^^

五段、七段というものは滅多に見ませんが、もしも自宅に有ったり買って頂いた時には深く感謝ですね!

まとめ

子供の頃は7段飾りに憧れましたが、母親となった今は7段なんて飾るスペースないからいらないっ!って思っちゃってます(笑)

最近はイベントの度に子供達と一緒に飾りつけをするのがとっても楽しいです。

特に折り紙大好き息子は本も見ないで折り紙を折るので子供の想像力ってスゴい!って関心しちゃいますね^^;

2017年のひな祭りは折り紙装飾もしていちご大福も手作りしてみようと思います。

なんだか楽しみです(*´∀`*)

関連記事

[blogcard url=”http://news-neta.com/%E3%80%90%E3%81%B2%E3%81%AA%E7%A5%AD%E3%82%8A%E3%81%AE%E6%8A%98%E3%82%8A%E7%B4%99%E3%80%91%E7%AE%B8%E7%BD%AE%E3%81%8D%E3%82%84%E4%B8%89%E4%BA%BA%E5%AE%98%E5%A5%B3%E3%81%AE%E6%8A%98%E3%82%8A%E6%96%B9-4562”]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次